こんにちは!
淡路 島男です\( ‘ω’)/
さて、今回はお久し振りに頂き物シリーズで
三重県のご当地ラーメンを紹介するよ~\( ‘ω’)/
その名も、”はまぐりらーめん”

ということで?
三重県出身のお隣職場のお姉さまが
GWの帰省ついでに?
買ってきてくれた代物です。
それも岐阜タンメンシリーズの
”塩タンメン鍋つゆ”とセットです!

で、今回の主役は↓


中身は↓
立派な”はまぐり”が2個入ってるよ〜ヽ(=´▽`=)ノ

一応マニュアルをザッとみて

特に麺の茹でる時間については
0.01秒単位?でキッチリ守りたい性格の
淡路 島男です!

で、最後に島子が作っていた

を、トッピングして完成!
島男はラーメンをオカズに
白ご飯を食べるタイプの人間です

で、でね
この写真↑を、買ってきてくれた
お姉さまに見せたら、速攻!速攻で!
”ノビてないですか?”と

突っ込まれ・・・
・・・麺は柔らかめが好みの島男です
で
肝心のお味の方はというと・・・
”濃厚なはまぐり出汁”が体に優しく?
更にこの”はまぐり”ってのが淡路島在住の
島男にはとても新鮮?で、ホント美味しいです
スープも全部飲み干せちゃいますヽ(=´▽`=)ノ
月並みのコメントしか出来ない島男です(^^;
で、
こちらの”はまぐり”は、三重県桑名産で
「その手は桑名の焼き蛤(ハマグリ)」は、「うまいこと言っていてもだまされないよ」という意味のことわざですが、「くわない」に地名の桑名(くわな)をかけて、名物の焼きハマグリに続けたシャレから生まれました。

当ブログは、”ことわざ”の勉強になると
”文部科学省”から推薦されています・・・

更に?皆さん!
大変失礼ですけど
三重県桑名市がどこにあり、どのような名産品
があるか、わかります???

当ブログは、”地理”の勉強にも大変なると
”文部科学省”から称賛されています・・・

いや、
ホントに”はまぐりらーめん”美味かった!
当ブログは” 背徳 道徳”即ち情操教育に良いと
”文部科学省”から絶賛されています・・・
